いなかを楽しむ生活2 Life Enjoying Country

都会を真似ない 夢見ない 妬まない いなかを受け入れて 楽しむ生活の記録です

製作

ラジエター式足温機の取付け架台 箒は

2月19日(土)のことです。 この土日でラジエター式足温機の取付け架台を作って、その間に不足している部品の調達をして行きたいと考えていました。午前中は架台の加工図面を作成したりで、

バイクのラジエター 架台図を作成

2月19日(土)のことです。 薪ストーブを使っていても、机に向かってパソコン操作をしていると、体は暖かいのですが、足元が寒くて困っていました。折角薪ストーブの上ではお湯がちんちんと沸いて

ヤカン乗せ台作成 ココアには最適

2月19日(土)のことです。 最近、廃油ストーブを使う様になって、そこでお湯を沸かす為に小さめのヤカンを購入したのです。ところが、乗せるところが無くて困っていました。そこで、この日、

屋根の塗装2日目 週間天気予報

1月9日(日)のことです。 さて、屋根の塗装2日目ですが、一つ心配なことが有りました。天気は予報とちょっと違って曇り気味では有りますが、気温が10℃以上有るので問題有りません。

再検討 現場に行く

1月8日(土)のことです。 そう言えば、塗装の為に屋根に上がった時に最初にしたことが有りました。太陽熱温水器を取り付ける為には架台が必要なので、その図面を描き、見積りまで取って

屋根の塗装 休憩したら

1月8日(土)のことです。 この日から3連休、そして3日間晴れの予報。と言うことで、太陽熱温水器を取り付ける予定の屋根の塗装をすることにしました。出来ることはドンドンとやっておく、

機械での餅つき お呼び

12月29日(水)のことです。 今年は餅つきの手伝いの依頼が来ました。理由は兎も角、何でもやりますよ、と言うことで午後から、機械での餅つきを手伝うことになりました。手伝うと言っても

車載スコップ 当てがって ステラちゃんの雪対策第二弾

12月5日(日)のことです。 ステラちゃんの雪対策として、第一弾の車内マット敷きは終わったのですが、第二弾、 車載スコップが欲しくなりました。去年までは必要な時に、普段使用している

残すは後1m 最後の金物 ゆきもちくんSの取付け

11月28日(日)のことです。 ゆきもちくんSの取付けも残すは後1m。午後編の開始です。午後一番には梯子の上部の固定をするところから始めました。梯子を移動したので、外したロープを

どうやって上げよう 横に移動 ゆきもちくんSの取付け

11月28日(日)のことです。 ゆきもちくんSの取付けの日、安全設備をセットし終えて、いよいよ本体を屋根の上に上げようと準備したところでした。上から降ろしたロープでアップスライダー上を

ゆきもちくんSの取付け 問題が発覚

11月28日(日)のことです。 ゆきもちくんSの取付けの日になりました。計画すること1年以上。材料拾って、見積もり依頼して、注文。前日には仮組みまでして準備してきました。

「ゆきもちくんS」 最後に

11月27日(土)のことです。 いよいよ明日は「ゆきもちくんS」の取付け予定の日。今日はその前日と言うことで、練習を兼ねて組立ててみることにしました。長さは3mですが、

墨出し 架台

11月21日(日)のことです。 古い太陽熱温水器を撤去したので、新し温水器を置く場所の検討をすることにしました。実際にどこに置くとどうなるのか?どういう置き具合になるのか?

照明器具を増設 下が明るく

11月13日(土)のことです。 そろそろ冬の準備として薪ストーブを焚く薪を取り込むことにしました。しかし、その前に一つやることが出来ました。今年は車庫の整理をしたのですが、その時に

薪割り小屋を片付ける 移動して貰う

9月23日(木)のことです。 秋になりました。日中は連日暑い日が続いていますが、朝晩は寒い位になりました。 21日は中秋の名月、満月を楽しませて貰いました。来年も満月になるらしいですねぇ。

穴掘り冶具加工 二か所繋いで

9月18日(土)のことです。 穴掘り冶具を作りたいと材料を購入して来ましたので、早速加工に入りたいと思います。兎に角、在庫が有って好かったこれを使って加工して行こうと思います。

稲刈り 25対1

9月5日(日)のことです。 この日、この辺りでは一番最初の稲刈りが行われました。昔は台風が来る様な頃、と言っても台風も最近は早くから来る様になりましたが、10月に稲刈りが普通でした。

三日干し3日目 1.2Kgの石ころ

8月31日(月)のことです。 朝出勤前に、サン婆ーちゃんの荷台に三日干し3日目の梅を出していました。そして、帰宅後取り込むことにしました。この日は生憎の曇り空、形式だけの三日干し

梅干しの土用干し二日目 移動して

8月29日(日)のことです。 梅干しの土用干し二日目。朝から陽の当たるところへ出しました。天気予報ではこの日は安心して干せそう。前日は晴れと言うよりも曇りだったので

梅干しの土用3日干し 蝶が

8月28日(土)のことです。 猛暑続きの時には忙しかったし、忘れていた訳では無く、盆休みにやれば好いだろう位に考えていたのです。でも今年はそのお盆前後はずっと雨でした。今年は計算が狂った

大鋸屑堆肥作り シートを掛けて

8月21日(土)のことです。 夏は菌の活動が活発なので大鋸屑堆肥作りも進むことだろうと、普段なら一か月に一度のところを出来るだけ短いペースでする様に心掛けています。

雨水タンク 深さの目安 井戸掘り

8月9日(月)のことです。 久しぶりのまとまった雨が降ったので雨水タンクが満タンになりました。先日補修したひび割れの部分が気になるところです。水圧の力と言うのは相当なものの様で、

材料の買い出し 雨脚が

8月8日(日)のことです。 井戸掘りを始めてから、スコップでの穴掘りで、その先の作業の見当を付けるところまでは行きました。次の段階に行く為に、材料の買い出しに行くことにしました。

井戸掘り(二日目) 買い物へ  Digging a Well

8月8日(日)のことです。 前日は少ししか掘れなかったので、この日はペースを上げて井戸掘りをすることにしました。その為に、前日サン婆ーちゃんの荷台に、実家からスコップを借りて

井戸を掘る 掘れていない

8月7日(土)のことです。 会社を完全にリタイアしてからやろうと思っていたのですが、ですから施工方法とか準備不足なんですが、井戸を掘ることにしました。理由はやはり晴天続きです。

蛇口を付ける 待ち遠しい

7月22日(木)のことです。 本来ならこの日から休日を移動させて盛大にオリンピック連休ムードになるはず だったのでしょうが、コロナウイルス禍のせいで台無しになってしまいました。

大鋸屑 構わないでおく Sawdust

7月19日(月)のことです。 この日は会社の有給休暇取得推進制度に従って休みにしました。大鋸屑堆肥用の大鋸屑が無くなっていたので、集めておくことにしました。薪割り小屋で集めるのですが

アイロン台を作る 機械の力

7月10日(土)のことです。 アイロンを買ってからまともに使っていませんでした。必要だなと思っていたアイロン台を作ることにしました。ネットで検索したら沢山出て来たのでそれらを参考に

灰汁を取って 重石3.5kg Taking the lye

7月4日(日)のことです。 長時間座り込んでの掃除を終え、乾燥させておいた紫蘇の葉をこの日、漬けておいた梅干しの中に入れることにしました。漬けてから二週間が経っているので

紫蘇の葉 やっと最後

7月3日(土)のことです。 梅干しを漬けてから2週間経ちました。先週は天気が悪くて出来なかったのですが この日は何とか良さそう。と言うことで、紫蘇の葉を採っておくことにしました。