いなかを楽しむ生活2 Life Enjoying Country

都会を真似ない 夢見ない 妬まない いなかを受け入れて 楽しむ生活の記録です

製作

椎茸の榾木作り 稲わら

3月30日(土)のことです。 コナラの伐採が調子良く進んで、午前中で持ち帰りまで出来たので、午後から椎茸の榾木作りをすることにしました。少量でも好いから、肉厚椎茸をと選んだのがこれ。近年はずっとこの駒菌を使っています。

菓子パン 使わずに

3月30日(土)のことです。 コナラの伐採途中の休憩、お菓子の袋から取り出したのは、パン。甘いあんこの入った菓子パン。小腹がすくだろうとの思いから、塩辛いお菓子の袋に忍ばせていました。これを食べてから、作業再開です。

コナラの伐採 10時半

3月30日(土)のことです。 いよいよ暖かくなって来ました。コナラの伐採日和となりました。最高のコンディションでの伐採をしに山へ行くことにしました。調子良く行けば、午前中に引き取りまでして仕舞いたいとの思いで出掛けました。

ナメコの榾木作り 古い毛布

3月24日(日)のことです。 親戚の山へ桜の木の伐採に行って、持ち帰った枝の部分を90cm位の長さに切って、準備は出来ていました。なかなか、植菌をするタイミングにならず、ズルズルとこの日まで来てしまいました。いくら何でも、もうそろそろやっておかな…

蜜蠟作り 滓

3月23日(土)のことです。 もう、気分的には最後のチャンスかもしれない、と言うことで蜜蠟作りをすることにしました。準備としては出来ていて、当日に火を点けるだけにしていました。幸いにも風が無いので絶好の天候です。只、ソラマメと一緒で、

分解 隠れようと

3月16日(土)のことです。 いつもは雨が降りそうだったり、しとしと降っていたりする夕方にやることが多かった印象なのですが、晴れたこの日の夕方、3週間ぶりに大鋸屑堆肥作りをすることにしました。冬の間はそんなにコマメにやっても、

ピオーネの枝 2年は最低

3月9日(土)のことです。 3月中にナメコと椎茸の植菌をしてしまう予定です。ナメコの榾木は桜の木が有るので好いのですが、椎茸の方は伐採からする必要が有ります。そんなことを考えていると、今月も薪割りもしなければいけないし、

垂れ蜜作りを開始 結晶化

2月10日(土)のことです。 冬に垂れ蜜作りをするのは初めてのことです。夏には気温も高いので蜜が垂れやすく、作り易いです。秋や春だとどこか気温が高い場所を探して、置いておくことも有ります。もし、冬だったら薪ストーブが有るので、

二度漬け 40点

1月18日(木)のことです。 先日、二度目の白菜の漬物を始めていたのですが、この日初めて、二度漬けをしてみることにしました。白菜の漬物をやるとなると、やはり、昆布が入った白菜を食べたいので、二度漬けに挑戦することにしました。

白菜漬物が三日目 もう少し

1月2日(火)のことです。 穏やかな正月、のんびりと過ごしていました。薪割りとか、逸る気持ちは押さえていました。雪も降らないし、外仕事も出来ないことは無いのですが、新年早々、慌てて怪我をすることも無いと、自重しておきました。

白菜の漬物 漬け直し

12月31日(日)のことです。 大晦日になって、大掃除等の恒例の年末行事的なことは終わったことも有り、二日前に陰干ししていた白菜の漬物を作ってみることにしました。初めての経験なので、YouTube動画を参考にしてみました。

白菜トリオ 陰干し

12月29日(金)のことです。 60日白菜が90日にもなろうとしているので、そろそろ限界です。初めて、白菜の漬物を作ってみることにしました。と言っても、直ぐに作るのでは無くて、二三日、陰干しにしておく必要が有るらしいので、

紅ショウガ お休み

11月25日(土)のことです。 折角、新生姜が有るのだから、紅ショウガを作っておきたい、と思いました。作り方は直ぐに忘れるのですが、今はネット社会。自分の好みと能力に応じて、色々な方法の中から好きなものを選ぶことが出来ます。

二週間 十分

11月3日(金)のことです。 このところ、晴れの日が続いていましたので、干し柿が好い具合に乾燥が進んだ様です。色付きも良くなったみたいなので、一つ食べてみることにしました。期間的には二週間の乾燥になります。

糖度アップ作戦 糖度アップ室

8月16日(水)のことです。 お盆休みも最後となったこの日、まだまだ暑い日が続いていますが、蜂蜜を入れた瓶でも白い泡が目立つ様になりました。水分が多いので発酵しているのです。これでは、垂れ蜜を集めたボールの中の蜜も、そのまま瓶に入れる訳には行き…

冷凍庫保存 800g

8月5日(土)のことです。 今後、神社の奉賛会の役員仕事の関係で冷凍庫に氷を入れる必要が有ることに気が付きました。丁度好いタイミングなので、この際、今年二度目の甘く無い梅ジャム作りをしてしまうことにしました。

二台目組立て こんなもん

8月5日(土)のことです。 パイプ椅子の背もたれ部分の補修ですが、二枚目も縫えたので、組み立てて行くことにしました。ボルトナットの適当なサイズの在庫が無かったので、購入して来ました。組立ては簡単に出来る、と思うのですが、

パイプ椅子の背もたれ補修 蛇行

7月30日(日)のことです。 先日、布のカットまで進んでいたパイプ椅子の背もたれ補修ですが、この日、「縫う」作業に取り掛かることにしました。連日の猛暑で屋内でするのも嫌だったので、サン婆ーちゃんの荷台での作業となりました。

鍵裂き 中では駄目

7月29日(土)のことです。 やっと買って来ましたのでこの日、早速使ってみることにしました。ちょっとした鍵裂きでウエスにしてしまうのは勿体無い。まだまだ使えます。ミシンでちゃちゃっと出来る腕は無いのでこれを使うことにしました。

垂れ蜜 猛暑の日に

7月23日(日)のことです。 毎日、猛暑の日が続いています。雨が全く降りません。気温が下がる気配が有りません。こんな日に外での作業はしたくは有りません。では、屋内で何をすれば好いのか?唯一と言っても好いかもしれません。

甘く無い梅ジャム ジャムに加えて

6月17日(土)のことです。 一週間掛けて集めた完熟梅がより一層完熟になりました。急いでジャム作りをすることにしました。梅干しは今年は作らないことにしました。梅干しは在庫調整の為、作らないけど、沢山採れた梅を捨てる訳には行かないので、何が作れる…

梅の実の収穫 1.5kg

6月11日(日)から16日(金)までのことです。 梅の木の下を見てみたら、実が少しずつ落ちている様子でした。去年のデータを見てもこの頃の日曜日から梅の実の収穫を始めていた様だったので、今年も始めることにしました。この日はネットを二枚、木の両サイドに…

タイミング 小瓶に

6月11日(日)のことです。 生姜と里芋を一緒に植えたのが5月21日でした。二十日程前になるのですが、生姜は芽を出していません。里芋はやっと二本、芽を出していました。来年からはやはり、もう少し早く植えることを考えねばならない様です。タイミングは大事…

アドバイス ざっと完成

4月2日(日)のことです。 一日目の夕方のこと、作業中の私の所へ近所の人が通り掛かりに立ち寄ってくれました。竹を立てるのは手間が掛かる、自分も経験が有る、と仰っていました。その人曰く、横は2本にして、間に挟む様に取り付けて行くと効率が良い、との…

目隠し塀 準備した竹

4月1日(土)のことです。 やはり、何も無いのは恥ずかしいので、目隠し塀は必要だと思っていました。そうしたら、施工依頼が私の所へやって来てしまいました。親戚の庭師さんから、お鉢が回って来たのです。竹藪に行けば売りに行くほど有るので、竹を使います…

ナメコの植菌 後は仮伏せ

3月26日(日)のことです。 前日は椎茸の植菌を行ったのですが、この日はナメコの植菌をすることにしました。ナメコは桜、と言うイメージが強くて、桜の原木が手に入った時にしかやらなかったのですが、たまたま読んだ本で檜でも出来ることを思い出し、

残りの解体作業 月が

3月5日(日)のことです。 前日、時間切れて作業を終えていましたので、この日、残りの解体作業をすることにしました。柱が残っていますのでこれを抜き、屋根も降ろしたままなので解体しないといけません。来週から親戚の庭師さんが来る予定なので、

小屋を解体 限界

3月4日(土)のことです。 まだ作り続けるつもりでいましたが、故有って解体することになりました。長らく放置していました。作り始めた頃は意欲も、熱意も有ったので、間が開いたとしても、いずれ近い内に再開するものだと思っていました。

融雪装置 水が流れている所は

1月29日(日)のことです。 雪掻きと言えば、実家の車庫から道路までの30m。これも結構な距離で、疲れるのです。出来るだけ機械化するのが好いことは分かっているのですが、物を持つと言うことはそのメンテナンスも必要になり、

自宅療養中の食事 控え目

1月23日(月)のことです。 新型コロナに罹患、自宅療養中の食事としては時にはこういった物も好いのではないか、と言うことで、作ってみることにしました。会社から貰った餅が沢山有ったので、醬油味的な物は何度か作って食べたのですが、