いなかを楽しむ生活2 Life Enjoying Country

都会を真似ない 夢見ない 妬まない いなかを受け入れて 楽しむ生活の記録です

栽培

椎茸 もうそろそろ

4月6日(土)のことです。 この日も快晴。こんな日は一日、朝から夕方まで十分に活動が出来ます。気温も丁度好いくらいなので、楽に動けます。朝一番は先ずは椎茸のチェックから。ほぼ一週間に一度のチェックなので、成長しているはずです

花 同じような

4月6日(土)のことです。 早いもので4月になりました。こうなると季節は一気に夏になることも有ります。世間では桜前線の上昇が話題になっているのですが、我が家でも桜も咲き、色々な花が咲いています。いつも見ているのがソラマメです。

暖地サクランボ 青々とした

3月31日(日)のことです。 スナップエンドウの様子見の後の紐祭りも終わり、さてもう引き揚げようかと思った頃、目に入った物が有りました。よくよく見ないと分からないくらい小さいのですが、目に入りました。これはひょっとして、あれじゃない!?

スナップエンドウの様子 紐祭り

3月31日(日)のことです。 この日も朝から忙しなく動き回っていたのですが、夕方になり畑を見回っていて、スナップエンドウの様子見をしていて思い付きました。スナップエンドウが成長して、花も咲かせているのですが、ちょっと可哀想な状態でした。

椎茸の榾木作り 稲わら

3月30日(土)のことです。 コナラの伐採が調子良く進んで、午前中で持ち帰りまで出来たので、午後から椎茸の榾木作りをすることにしました。少量でも好いから、肉厚椎茸をと選んだのがこれ。近年はずっとこの駒菌を使っています。

菓子パン 使わずに

3月30日(土)のことです。 コナラの伐採途中の休憩、お菓子の袋から取り出したのは、パン。甘いあんこの入った菓子パン。小腹がすくだろうとの思いから、塩辛いお菓子の袋に忍ばせていました。これを食べてから、作業再開です。

コナラの伐採 10時半

3月30日(土)のことです。 いよいよ暖かくなって来ました。コナラの伐採日和となりました。最高のコンディションでの伐採をしに山へ行くことにしました。調子良く行けば、午前中に引き取りまでして仕舞いたいとの思いで出掛けました。

ナメコの榾木作り 古い毛布

3月24日(日)のことです。 親戚の山へ桜の木の伐採に行って、持ち帰った枝の部分を90cm位の長さに切って、準備は出来ていました。なかなか、植菌をするタイミングにならず、ズルズルとこの日まで来てしまいました。いくら何でも、もうそろそろやっておかな…

何かをする頃 また剪定

3月20日(水)のことです。 一昨年、初めてソラマメを栽培してみました。その時は上手く育てられたのですが、去年は何となく、栽培しませんでした。ソラマメは美味しく食べられるので、今年は栽培してみることしていました。そして冬も無事に越すことが出来て、

榾木 寿命

3月20日(水)のことです。 休日のルーティンの一つに椎茸の様子見というのが有ります。一週間ではそんなに変化が大きくは無いのですが、前回はパスしていても、今回は丁度手頃なサイズになっている、そんなことも有ります。

苗 大きく育って

3月10日(日)のことです。 待っていたと言うか、注文して忘れていたと言うか、そんな荷物が届いたので、早速開けてみることにしました。中に入っていたのは沢山のイチゴの苗。こんなに沢山、注文していたとは知らず、届いてみてビックリでしたが、

成長 可愛い

3月9日(土)のことです。 3月は春の始まりではありますが、まだまだ寒い日も多く、植物たちも一気に成長するところまでは行かない様です。先日、防風、防寒対策のペットボトルを外したスナップエンドウですが、その後どうしているのか、

燠 臨機応変

3月9日(土)のことです。 時期的にも、そういつまでも薪ストーブを焚き続けることも無くなる頃になって来ました。そうなれば、サツマイモを焼いて食べることも出来なくなります。私が育てた数少ないサツマイモもラストになりましたので、

灰 スナップエンドウにも

3月3日(日)のことです。 そろそろ春になります。すると、一気に植物が育って行きます。その前に準備をしておくのでしょうが、私はほとんど肥料はやりません。でも、灰だけは沢山有るので、播いておきます。週に一度は薪ストーブから灰を出すのですが、

いぶし銀 奇跡

2月25日(日)のことです。 倉庫に入ろうとして、ドアに近づいた時、頭の上でひらひらとする物を感知しました。それは平べったいPPロープだと、直ぐに分かりました。そして、そのロープの先にある物を発見して驚きました。

ペットボトル 春仕様

2月24日(土)のことです。 畑に行って見ると、防寒防風対策で取り付けたペットボトルが一部飛んでいました。 この際だから、もう、外してやろうと思いました。もう、雪は降らないでしょう、少なくとも5cmも積もったりしないでしょう、きっと。(わからんけど)

雨が降ったら 似合う

2月23日(金)のことです。 雨が降ると外の作業が出来ないので、雨は嫌なのですが、そんな都合の良い事ばかりは言ってはおれません。雨が降ったら、椎茸の成長を楽しみにして見に行くことになります。しかし、それももう暫くの間のことで、

去年収穫したサツマイモ 150℃は手頃

2月23日(金)のことです。 この日は天皇誕生日と言うことで、お休み。休みの日には色々と計画を立てており、この日も玉切りやら薪割りやらをするつもりでいました。そして、そんな休日の朝は起きたら、薪ストーブを焚き始め、

椎茸の発生 少なくても

2月4日(日)のことです。 最近、椎茸の発生が少ないと言うか、遅いと言うべきか、以前の様に大量にドバっと収穫することが少なくなりました。あれは秋口だけの特徴だったのか、良く分かりませんが、もうじき今年の椎茸の収穫も終わりになる気がしています。

二時間程 ねっとり

2月3日(土)のことです。 山へ桜の木の伐採に行く前のことです。早朝から薪ストーブを焚いていました。外仕事の予定をしている時には作業開始予定時間から逆算して薪をくべます。外出する頃にはもう勢い良く燃えているのでは無く、

越冬のさせ方 このタイプ

1月28日(日)のことです。 この日は気温も上がり、雪も相当融けました。雪にすっぽりと埋もれていたスナップエンドウも頭を出していたので、様子を確認してみることにしました。大丈夫なのか?初めての栽培で、越冬のさせ方も分からずに栽培し始めたのですが、

千均のダッチオーブン 落花生デイ

1月21日(日)のことです。 千均のダッチオーブンが有ったので、使ってみることにしました。家に有るものは落花生か生姜かサツマイモ、それしか無いのでサツマイモを焼いてみることにしました。と言っても、そのまま入れて、

二度漬け 40点

1月18日(木)のことです。 先日、二度目の白菜の漬物を始めていたのですが、この日初めて、二度漬けをしてみることにしました。白菜の漬物をやるとなると、やはり、昆布が入った白菜を食べたいので、二度漬けに挑戦することにしました。

焼き芋 割って

1月7日(日)のことです。 サツマイモを栽培してもそんなに食欲が強い訳でも無いし、ガツガツは行きませんので芋は余ります。ですが、折角薪ストーブも有るのだから、焼き芋にしてみることにしました。朝から焚いた薪ストーブの燠が残っている

ボロボロのドンゴロス こうやって

1月2日(火)のことです。 正月早々シリーズ。音を立てなければ好いだろうシリーズでもう一つ思い付きました。ナメコの榾木の乾燥対策です。今年の夏をどう乗り切るかは今年のナメコの発生を大きく左右するものと思われます。

風と寒さ除けの対策 飛ばされ無い様に

1月2日(火)のことです。 スナップエンドウがほとんど100%発芽していて、嬉しい限りなのでしたが、ずっと放置していました。先ずは1本立ちにしてから、今後の風と寒さ除けの対策をしておく必要が有ります。この日はそれをしておくことにしました。

白菜漬物が三日目 もう少し

1月2日(火)のことです。 穏やかな正月、のんびりと過ごしていました。薪割りとか、逸る気持ちは押さえていました。雪も降らないし、外仕事も出来ないことは無いのですが、新年早々、慌てて怪我をすることも無いと、自重しておきました。

椎茸の榾木 移動完了

1月1日(月)のことです。 年末年始は穏やかな日々でした。だからと言って、元旦早々から、チェンソーを使ったりして大きな音を出す訳にも行かない。ゴロゴロしていても面白く無いので、何か動きたい。と言うことで、夕方になって暗くなる前に、

元旦だけど ぬるぬる

1月1日(月)のことです。 元旦になりましたが、いつもの様に一応は見回りに出掛けました。すると、もう発生は無いだろうと思っていたのに、ナメコが新たに発生していました。益々、来年が楽しみになったのですが、慎重に管理、

白菜の漬物 漬け直し

12月31日(日)のことです。 大晦日になって、大掃除等の恒例の年末行事的なことは終わったことも有り、二日前に陰干ししていた白菜の漬物を作ってみることにしました。初めての経験なので、YouTube動画を参考にしてみました。