いなかを楽しむ生活2 Life Enjoying Country

都会を真似ない 夢見ない 妬まない いなかを受け入れて 楽しむ生活の記録です

日本蜜蜂

昆虫も一緒 油売ってる Insects too

8月5日(日)のことです。 今日も一日暑かった訳で それは人間も動物も昆虫も一緒のこと

台風が来る来ると 欲しかったのに Apparently, there is a typhoon coming

7月29日(日)のことです。 台風が来る来ると警戒ばかりとなってしまいました 来なくて良かったと言えばそうなんですが。

和霊さん 輪番制 Warei jinja Shrine

7月23日(月)振り休の日のことです。 今年は丁度のタイミングで仕事を休まなくても 出席できて、まぁ良かったんだけれども

蜂蜜を瓶に入れて保管 蜂蜜の糖度考察 Keep honey in a bottle

7月22日(日)のことです。 折角のお休みなのにあまりの暑さで外での作業ができないとなって 何か中でできることは無いかと探し

この暑さは異常 誰かの為に Abnormally hot

7月16日(月)海の日のことです。 海も暑いでしょうねぇ きっと。 ミツバチ達も相当暑い思いをしていることでしょう。

取り越し苦労 午後の一時のこと Worried about nothing

7月8日(日)のことです。 昨日までの雨も落ちついてきて 蜜蜂達も元気良く花粉の取り込みをしている様で

継ぎ枠を追加 日付を付けて Adding a frame box

6月24日(日)のことです。 巣枠式のミツバチ達が居なくなってからというもの 毎週定期的にすることが無くなってしまいました。

誰も居なくなった ということは Nobody's gone

6月18日(月)振り休の日のことです。 いつまでも投げておく訳にも行かないので 本心はかまいたく無いのですが

活性が無い 予兆 Not lively

6月4日(月)振り休の日のことです。 どうも様子がおかしい 今日は定例の巣枠式巣箱のチェックの日 最近の蜂の数は少な過ぎる 活性が無い感じ

下段の巣箱 気に入ってはいないかも Lower bee box

5月28日(月)振り休の日のことです。 もう一つの巣枠式巣箱のチェックもしてみることにしました。 こちらの方は気になるのは下段の巣箱が気に入られているかどうか

花粉の持込み 気持ち次第なので Bringing in pollen

5月28日(月)振り休の日のことです。 重箱式巣箱の様子を見ていたら多くは普通に 南の巣門から花粉の持込みをやっているんですが

瓶詰め 便利かな? Bottling

5月22日(火)のことです。 帰宅後、垂れ蜜式で蜂蜜を漉していたのが もう終っていた様なので

定例の巣枠箱 いつか会ってみたい Frame type nest box routinely

5月21日(月)振り休の日のことです。 定例の巣枠箱のチェックの日です。 先週下の段に継ぎ箱を入れたところなので

この手が有ったんだ 78%にはなっていた This method was there.

5月21日(月)振り休の日のことです。 朝の暑い日差しを見て思い付きました。 そうだこの手が有ったんだ!

ミツバチの話 はるか向こう Story about bees

5月14日(月)振り休の日のことです。 お昼頃に田んぼの傍を歩いていたら 今年も一人で米を作っている人を見かけました。

継ぎ箱 2段目を設置 Add-on box

5月14日(月)振り休の日のことです。 兎に角 この日は巣枠式巣箱の継ぎ箱をする予定でしたので 午前中からその準備も終っていたのですがあの分蜂騒ぎ

糖度アップ作戦 もう一度やってみよう Strategy increasing sugar content

5月14日(月)振り休の日のことです。 蜂蜜の糖度アップ作戦を開始したのが7日でしたから あれから1週間経つのですが

尋常では無い そっとしておこう

5月14日(月)振休の日のことです。 今日は巣枠箱の様子を見る定例の日だし そろそろ下に継ぎ箱を設置しておこうなんて思って

糖度を上げる 急がないと Increasing the sugar content

5月6日(日)のことです。 何とか冬の間に薪ストーブの乾燥力を利用して 蜂蜜の糖度を上げようなんて漠然と考えていたのですが

垂れ蜜を作る 長期戦 Making honey straw curtain

5月6日(日)のことです。 先日採蜜した巣箱を取り出して来て 垂れ蜜を作ることにしました。

巣枠式ミツバチの観察 即終了 Observation of honey bees in frame type nests

5月6日(日)のことです。 定例の巣枠式ミツバチの観察をということで ミツバチのところへ行ってみたらば

巣礎 嫌だ~ Element of the nest

5月6日(日)のことです。 もうじき巣枠式巣箱の継ぎ足しをしないとならなくなります。 そんな時に慌てたく無いので

採蜜 次はいつ Collecting honey

5月5日(土)こどもの日のことです。 今年は何度も分蜂した我が家のミツバチ達 どうしているのか、中の様子を見てみるのと

巣箱を移送する 転倒が怖い Transporting the nest box

5月4日(金)みどりの日のことです。 先日は夜に雨が降ったので移送予定を延期していましたが この夜、友人宅へこの巣箱を移送することにしていました。

ミツバチ達の羽音 黙々と集めている Bees buzz

5月3日(木)憲法記念日の日のことです。 ツツジが満開なのですがそこでは ミツバチ達の羽音が凄くたくさん聞こえます。

巣枠箱のミツバチ達 舐めてみたいものです

5月1日(火)振休の日のことです。 巣枠箱のミツバチ達の様子を見てみることにしました。 週に1度は定期的に見てみたいと思っています。

巣枠を完成させてしまおう まだ終わりでは無い I will complete the frames of the nest.

5月1日(火)振休の日のことです。 例年通り道路脇の法面にマーガレットの花が咲きました。 これで草刈が少し延期になって花も楽しめる。

防風壁 必要に迫られたら Windproof wall

4月30日(月)のことです。 天気はまずまずだけど風が強くて 薪割りがしたいけど寒くて、する気起きないけど

確認と準備 まずまずの勢いみたい Confirmation and preparation

4月30日(月)のことです。 友人との打合せで、明日 ミツバチを引き渡すことにしていたので

壁は竹で作りたいなぁ 1,300か1,500か I want to make walls with bamboo.

4月29日(日)のことです。 やはり壁は竹で作りたいなぁと思って 残っていた竹を取り出してみました。