2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧
11月9日(土)のことです。 今月は忙しいです。出掛ける予定が多いという忙しさなので、家で出来る外仕事は出来る時にドンドンやって行きます。注文していた、煙突トップが届いていたので、それを取り替えることにしました。
11月9日(土)のことです。 エンジンオイルの漏れ止めの為に車の下に潜り込んでいる時に、丁度のタイミングで車の販売店から不足分のエンジンオイルが届きました。ドレンボルトの増し締めも終わったので、次は不足しているエンジンオイルを追加することにしま…
11月9日(土)のことです。 この日は11月にしては晴れて暖かいので、絶好のメンテ日和です。風も吹いていないので、最高です。そんな日にメンテするのは我が家に来てからまだ一週間にもならないケイマン981くん。
11月7日(木)のことです。 平日なので朝は確認せず、夜の確認になりました。車庫のシャッターを開けるのも楽しい期待で開けたいものですが、この夜は寂しいシャッター音になりました。さて、エンジンオイルはどれ位漏れているのだろうか?
11月6日(水)のことです。 一晩車庫に置いて、そんなことは無しにしてくれ、そう強く思いながら、車の下を覗いて見ると、現実は正直だ。ちゃんと床に黒い点が見えてしまった。やはり、オイルは漏れていた。少しだけど、少しでも、漏れていることには違いない。
11月4日(月)のことです。 広島からドライブして夕方、帰宅しました。ですが、早速チェックを始めました。高速を運転中にこの表示に気が付き、SAで販売店の人にも電話したのですが、エンジンオイルを追加してみて欲しいとのこと。
11月4日(月)のことです。 涙雨とは言え、土砂降りの雨の中を走らなくて良かった。お別れは寂しいので少々の雨なら好いじゃないの、とは思っていましたが、やはり晴れたこの日にして正解でした。整備場の中とは言え、
11月4日(月)のことです。 本当はもっと早くしたいと思っていたのですが、先方の都合も有って、遅くなりました。そして、当初は先日の2日の土曜日を予定日にしていたのですが、大雨となった為、急遽この日に延期していました。晴れたこの日の朝、いよいよ広…
11月3日(日)のことです。 今年はやはりずっと暖かい。秋も暖かいと言うよりもどちらかと言うと暑かった。今はもう冬に片足を突っ込んでいる秋だと思うのですが、それでも暖かいし、少し動けば汗をかきます。まあ、異常な気象では有ります。
11月3日(日)のことです。 今年になって急成長したので、鉢を植え替えてやりたいと思っていたのですが、やっと気温も下がって来たところで、移植することにしました。貰った時から苗三本植えの状態で、窮屈だなぁ、と思っていた所、
11月3日(日)のことです。 これから風呂だったり、薪ストーブだったり、薪に火を点けないといけなくなります。そんな時に必要なのが焚き付け材。主に剪定した時に発生する小枝を乾燥させて作るのですが、先ずは風呂焚き用にそれらを実家へ持ち帰ることにしま…
11月3日(日)のことです。 予定では先週の土曜日に干し柿作りをすることにしていました。ですが、その後の天候不順を理由に、延期していました。この日は今後の天気も安定している様なので、実行することにしました。
10月27日(日)のことです。 例によって、朝一番には栗拾いをしました。でももう、終盤ですので、そんなに多くは期待していなかったのですが、それなりに拾えました。今年は豊作の年でしたので、色々な方に差し上げました。
10月27日(日)のことです。 今年の猛暑の水遣りは大変手間が掛かりましたが、鉢物君達、よくぞ生き延びてくれました。中でも長年放置しっ放しだったので気になっている鉢物が有りますので、この日は少し手を掛けて面倒をみておこうと思いました。
10月27日(日)のことです。 落花生畑のスギナの草取りについて、もやもやした後で、胡桃でも食べてスッキリしたいと思いました(うそです)。胡桃の実を貰ったので植えるつもりで、今は冷蔵庫に眠らせています、一部だけ。貰った種を全て植えてしまうと、
10月27日(日)のことです。 日曜の早朝と言えば、明日は仕事な雰囲気なので、土曜日の朝程の余裕は無いのですが、大きな予定さえ無ければ、結構のんびり出来ます。夏の朝でも無いので、いの一番に草取りをしておこう、
10月26日(土)のことです。 10月も最後の土曜日となりました。来週末は出掛ける予定も有るし、次の週まで遅らせる必要も無いし、掘れる時にやってしまおう、と言うことで、サツマイモを全部収穫してしまうことにしました。
10月24日(木)のことです。 この日の午後の列車で帰ることになっているのですが、早朝は釣りに行ったりしていました。乗車時刻には絶対に遅れる訳には行きませんが、かと言って、急かせてばかりでは楽しいはずの観光も楽しくも無くなります。
10月24日(木)のことです。 釣りは願った程は釣れなかったのですが、ぼうずでは無くて好かった、とお互いに慰めあいながら、帰宅しました。釣れなかったから早く帰ったと言う訳では無く、予定より少し早くしたのです。腹も減っているし、次の予定も有るし、
10月24日(木)のことです。 友人を招く上で、釣りをしたいけど、中々行けない、そんな話を聞いていたので、”釣り”に行くことを企画していました。その準備もして来ましたが、いよいよこの日で最後と言う日の早朝に、釣りに行くことにしました。
10月23日(水)のことです。 最終日と予定を入れ替えて、雨対策を行ったのですが、その日の最後の予定まではまだ時間が有りました。なので、県立美術館に行って、絵画や写真を観ることにしていました。彼も写真も絵も好きな様なので、
10月23日(水)のことです。 昼食に蕎麦を頂いた後は、天気も回復傾向に有り、その後の計画は予定通りに行きそうな雰囲気になって来ました。とすると、この日の夕方は夕陽を見に行くことにしているのですが、それまでの時間調整も兼ねて、
10月23日(水)のことです。 当初の計画は晴れを前提に考えていましたので、この日は朝から釣りに行くことにしていました。しかし、この日は晴れない上に風も強いとの予報、明日と予定を入れ替えてみました。私がその昔、写真を撮っていた朝の海を見たいと言う…
10月22日(火)のことです。 お迎えに行って、立派な日本庭園を観て、時間的にはそこの喫茶店で和牛ビーフカレーで昼食にする予定でした。お店の入り口の予約ノートに名前を書いて待っていたのですが、相当時間が掛かりそう、と言うことで出てしまいました。
10月22日(火)のことです。 この日朝、学生時代の友が訪ねて来てくれます。生憎の雨模様となってしまいましたが、大きな崩れでは無さそうなので、何とか予定のスケジュールで行きたいと思っています。ですが、夕方から明日に掛けての予定だけは変更した方が良…
10月20日(日)のことです。 今年は想像以上の猛暑の夏となりました。最高気温の概念が幼少の頃とは全く違って来た様に思います。今後、これが普通にならない事を祈りたいものです。そんな異常な夏は終わると思ったらズルズルと引きずり、
10月20日(日)のことです。 スペースの関係で、サツマイモ畑の直ぐ横に植えていた落花生ですが、サツマイモの葉っぱに覆い隠されてしまっていました。サツマイモはもう収穫時期を過ぎていましたので、遅くなったのですが、収穫をしてしまいました。
10月20日(日)のことです。 サツマイモの収穫としてはいつでも可能になっているので、天気の良い時に気が向いたら収穫する、そんなスタンスで好いのですが、その傍に植えている落花生救出の為に、一部収穫することにしました。
10月20日(日)のことです。 前日は栗拾いをしていたら、雨が強くなって来たので、途中で止めてしましました。この日は雨は上がっていたので、朝から栗拾いを再開することにしました。まだまだ、木の上には残っているので、
10月19日(土)のことです。 週末になりました。朝一番の仕事は栗拾いです。我が家で一番最後に落ちるのは岸根栗です。どの栗も今年は豊作でしたが、岸根は一番の豊作でした。その岸根の栗拾いが始まりました。どれ位採れるのか分からないですが、