2025-11-01から1ヶ月間の記事一覧
10月19日(日)のことです。 原木置き場にはもう原木は残っていません。そして、薪割り小屋へ移動した原木も玉切りまでは終わっています。この日はそれを機械で割ることにしました。長かった薪割り作業も、いよいよ最後の日が近づいて来ました。
10月19日(日)のことです。 最近、気温が下がって来て、それに伴ってタイヤの空気圧も下がって来ていました。サン婆ーちゃんはこれから原木回収で重い物を運ぶし、ケイマン981君は高速走る予定なので、チェックしておきます。
10月19日(日)のことです。 この日は二回目のサツマイモ収穫をすることにしました。今度の週末には名古屋へ行く予定にしているので、お土産用に出来るだけ沢山の芋を持って行けるように、収穫しておくことにしました。それ程多くは期待出来ないのですが、
10月18日(土)のことです。 そろそろ、今年最後の畔の草刈りをやった方が良さそうかな?現地チェックをしてみることにしました。途中には一部草刈りがされていなくて、草丈が長い部分が有ります。ここは今までに数回、草刈りを回避して来た場所です。
10月13日(月)のことです WRC-GMの改造を始めたのですが、穴開けをしようとドリルで向かったところ、切れが悪くなっていました。今まで、何事も無かったかの様に切れていたのですが、流石に使い過ぎれば切れが悪くもなるでしょう。
10月13日(月)のことです。 前日、WRC-GMの改造に手を付け始めたのですが、予定を大幅にオーバーしてしまい、本日に残ってしまいました。ドリルの切れが悪くなり、刃研ぎが上手く出来なかったのが原因でした。以前は、それなりに出来ていたので、
10月12日(日)のことです。 WRC-GMですが、色々と考えた結果、フレーム式に改造することにしました。刈り高の調整をスムーズにする為には、どうしてもフレーム式にせざるを得ない、との結論からでした。この日、先ずは寸法取りから始めることにして、
10月11日(土)のことです。 今年もほとんど世話をしていなくて、植えてから草取りを一回しただけでした。前回、試し掘りをしていて、少しは期待が出来そうなので、この日、初めての芋掘りをすることにしました。掘って、好いのが採れれば、
10月11日(土)のことです。 今年の春から、WRC-GMの製作をすることを話していました。まだ、改良の余地は有るので、途中段階では有りますが、親戚の先輩農家さんに披露をしておくことにしました。その前に、ナットが緩んでいたり、
10月5日(日)のことです。 長年使用して来たTG-3ですが、私にとっては初代でした。それまでのカメラはマクロが苦手でしたが、このTG-3君は得意だし、アウトドアに強い防水なことも有り、決めました。正解でした。長年使って、壊れた所も有りました。