いなかを楽しむ生活2 Life Enjoying Country

都会を真似ない 夢見ない 妬まない いなかを受け入れて 楽しむ生活の記録です

フロントブレーキキャリパー 走行距離は サンバーTT2 オーバーホール

f:id:inakatano2:20210715203151j:plain

7月3日(土)のことです。

サン婆ーちゃんのフロントブレーキキャリパー、外して見たらやっぱり駄目で、手配した中古の方を使うことにしました。ならば、ドンドンやって行こう!

 

一応確認ですが、冬の塩カル被害に因る錆は相当酷いです。

 

f:id:inakatano2:20210715203311j:plain

その点、こちら中古の方は普通の錆でした。

優良なる中古品でした。

ブレーキパッドも上等なのでこれを使うことにしました。

f:id:inakatano2:20210715203328j:plain

ここで一応、ディスクの厚みだけは確認しておくことにしました。

測定位置が決まっているのは今回初めて知りました。

f:id:inakatano2:20210715203409j:plain

ジャガーメンテの師匠から貰ったマイクロメーターを

指定の場所に当てて

f:id:inakatano2:20210715203435j:plain

17.7mm位有るということは

ほとんどちびていない

走って無いですからねぇ。

f:id:inakatano2:20210715203501j:plain

ガイドピン用の穴の中もブレーキクリーナーで掃除

赤い錆が出て来ました。

f:id:inakatano2:20210715203535j:plain

右が中古の方 こっちを使おう

f:id:inakatano2:20210715203600j:plain

掃除が終わって、新しいゴムブーツを付けました。

f:id:inakatano2:20210715203624j:plain

キャリパー本体もパーツクリーナーで掃除して

f:id:inakatano2:20210715203701j:plain

綺麗になったところで

f:id:inakatano2:20210715203726j:plain

溝にはしっかりとシリコングリスを塗っておきました。

あのグリスはただ単に滑りを良くする為ではなくて

錆びない様に油膜を張る為だと悟りました。

f:id:inakatano2:20210715203754j:plain

まずはピストンシールを溝に入れて

次にピストンを入れるのですが

ダストカバーの取付け方法が難しく、

今回の作業の一番のポイントになります。

f:id:inakatano2:20210715203828j:plain

ダストカバーの入れ方は二通り まず一つはこれ

こうやってピストンに被せておいてから

ピストンを入れながらカバーを溝に入れ込むやり方

これで出来る人もいるらしいですが

試してみましたが難しくて、私は直ぐに諦めました。

f:id:inakatano2:20210715203903j:plain

もう一つはこれ エアーコンプレッサーが有るならこれが好いと思います。

最初にキャリパー本体の溝にカバーを嵌めてしまっておく。

キッチリ溝に入っていることがこの時点で確認できるのも好いと思います。

でも、この方法だとここにピストンを入れるのが難しいのですが

その簡単な方法が有ります。

f:id:inakatano2:20210715203931j:plain

後ろからエアーを風圧を調整しながら吹いてやって 

ダストカバーが膨らんだところでピストンを差し込んでやります。

エアーの強さを調整するコツを掴むまで

ちょっと時間が必要ですが

エアーの力加減が分かれば、このやり方の方が簡単です。

f:id:inakatano2:20210715204002j:plain

一発では無理かもしれないですが 

これならそんなに苦労せずに入れられます。

f:id:inakatano2:20210715204029j:plain

キャリバー本体の組付けまで完了しました。 

f:id:inakatano2:20210715204052j:plain

エアー抜きして

f:id:inakatano2:20210715204115j:plain

漏れも無いことを確認して終了です。

f:id:inakatano2:20210715204139j:plain

走行距離はまだこんなものです。

今後もそんなに走らないでしょうから

ディスクもパッドも減らないでしょう。

ブレーキフルードとリペアキットをこまめにメンテすれば

今回の様なことにはならなくて済むと思われます。

今回のメンテは 好い勉強になりました。