いなかを楽しむ生活2 Life Enjoying Country

都会を真似ない 夢見ない 妬まない いなかを受け入れて 楽しむ生活の記録です

解体から タイヤの新旧比較

7月5日(土)のことです。

いつの間にか、7月になってしまいました。6月はサン婆ーちゃん車検とその整備で時間を取られ、薪割りも思う様に進んでいません。そして、WRC-GM製作の方も無線操縦の制御箱の製作は進んでいますが、

 

草刈り機本体の改造が進んでいません。

やらねばならないことが目白押しですが、

少しずつ進めていくしか有りません。

この日は草刈り機本体の解体から進めることにしました。

ー解体前の最後の雄姿 ホンダHRC216ー

 

先ずはタイヤを外す

後輪は駆動装置が付いています。

どうやって外すのだろうか?

製造組立ての苦労からしたら、解体なので、簡単な筈では有りますが

分からないので不安に思いながらも

ワイヤーも数本付いているので外します。

使うワイヤーも有るので、行先表示札を取付けておこうと思っています。

ハンドル部分は外しました。

駆動輪はタイヤを押さえておけば

固定ボルトは外せました。

駆動部や後輪の軸等を外す為にはこのままだとやり難いので

急遽、作業台の誕生となりました。

捨てずに残しておいた甲斐が有りました。

駆動部を外すのはちょっと手間が掛かりそうなので

時間も無いし、この日はここまでにすることにしました。

たまたま置いて有った次に取付けるタイヤ、

意図せず、タイヤの新旧比較となりましたが

相当、大きさが違うことが分かりました。