10月27日(日)のことです。
今年の猛暑の水遣りは大変手間が掛かりましたが、鉢物君達、よくぞ生き延びてくれました。中でも長年放置しっ放しだったので気になっている鉢物が有りますので、この日は少し手を掛けて面倒をみておこうと思いました。
それ以外の鉢も沢山有るので、
少し、整理整頓もしておきましょう。
雑草の日除け効果も終わったので
草取りもしないと。
ー鉢物では有りますが 何処に何が何やら状態ー
奥の方に本日の目当ての鉢が有るのですが
雑草の森の主、ここら辺りの物を整理したいと思っています。
先ずは最近の新しい鉢物を先に救出して
沢山の実生苗の柑橘系の鉢と
実生から育てている樫類
草を抜いておきました。
今日の主な目的物はこれに代表される
長年放置された鉢物
忙しさにかまけて放置したままだったのですが
先ずは草取りから
草を抜いた後は土を少し植え替えてやりたい
ここまでやった方が良いのかどうか、分からないのですが
窒息しそうな根の状態よりも
こちらの方が良さそう、と思って
きっと、良いのだと思う
肥料もやる方が良いのだろうけど
今は無いし、どんな肥料が良いのかも分からないので
後で調べてみます。
今、思っていることは
何とか花を咲かせたい、
なので、この後どうすれば良いのか
調べたいと思っています。
長年放置のロウバイ鉢
もう、5年もの間、放置していたのですねぇ。
来年の春には無理だろうけど
いつか、花を咲かせてやりたい、と思っています。
彼らも大きく育てたいのは同じですけど
彼らは野に放ちたい。