いなかを楽しむ生活2 Life Enjoying Country

都会を真似ない 夢見ない 妬まない いなかを受け入れて 楽しむ生活の記録です

ドラム缶式窯による竹炭作り その4 Making bamboo charcoal by the drum-type kiln Part 4

f:id:inakatano2:20160215211239j:plain

2月11日(木)のことです。

ちょっと早めの いつもなら10時からなのに9時45分から という意味ですが

休憩をしたあとは まずは温度のチェックをしました

 

10時14分 順調に上昇し 80℃になっていました。

f:id:inakatano2:20160215211459j:plain

竹酢液も

f:id:inakatano2:20160215211429j:plain順調に溜まっておりました。

f:id:inakatano2:20160215211609j:plainこの調子で行ってくれれば

f:id:inakatano2:20160215211652j:plain10時36分 開始から3時間 87℃

しばらく放置して その間山へ行ってきたい

f:id:inakatano2:20160215211809j:plain

ほっといて大丈夫だろう

 

間伐して置いていた杉の木を持ち帰りに山へ行って来ました。

f:id:inakatano2:20160215211923j:plain11時54分 山から帰ってみたら 

f:id:inakatano2:20160215214300j:plainなななんと 116℃になっていた ありゃ 大変

f:id:inakatano2:20160215214341j:plain急いで焚口の開口を絞り 昼食時間になったので 

ささっと 昼食を食べて

戻って来たら 

f:id:inakatano2:20160215214437j:plain12時33分 今度は150℃を越えて

f:id:inakatano2:20160215214623j:plain152℃になってしまっていた。

f:id:inakatano2:20160215214700j:plain

この温度以降は

竹酢液 タール分が多くなるらしいので 竹樋を外して

f:id:inakatano2:20160215214739j:plain竹酢液採りを止めました。

f:id:inakatano2:20160215214855j:plain竹の煙突部分を除けて煙は直接大気放出

次の目安は200℃ 焚口の空気量を更に半分に絞ります。

f:id:inakatano2:20160215215118j:plain

この頃の窯の中の様子です

上から垂れているのは完全に燃え尽きた竹

奥の方で黄色く、白く(?)光っているのは(竹の形が見えます)

全体的に燃えてる色が「赤」では無くて「白」に近いということで

温度が相当高いのだということが分かります。

f:id:inakatano2:20160215215405j:plain12時51分 200℃を越えました

f:id:inakatano2:20160215215543j:plainこれからは粘土を使ってシビアに空気量を絞ることにしました。

f:id:inakatano2:20160215215634j:plain

この赤土の下には真っ赤に焼けた竹がたくさん有り 高熱を発しています

その為赤土の中の水分が熱せられて蒸気となって出てきています

f:id:inakatano2:20160215215840j:plain13時4分 次の目安はこの煙が少なくなること 既に少なくなりかけているのかな

それまでもう少し時間が有りそうなので町内会の街灯直しに出かけてきます。