いなかを楽しむ生活2 Life Enjoying Country

都会を真似ない 夢見ない 妬まない いなかを受け入れて 楽しむ生活の記録です

薪割り小屋兼薪小屋建設 第4話 すっかり春に  Construction of the wood splitting hut and woodshed  Episode 4 completely in the spring

f:id:inakatano2:20160205185611j:plain

3年前のことです。

薪割り小屋兼薪小屋を建てた時の記録 その第4話

14日目です 3月31日になりました。(2013年)

 

薪小屋の土間の高さを調整して掘り下げているところです

例の赤土の場所で。

 

f:id:inakatano2:20160205185838j:plain15日目 4月15日になりました。

焼き杉の丸太を下に敷いて高さを稼ぎながら腐食を抑えようとの考えです。

薪棚の基礎 この上に薪を積みます。

f:id:inakatano2:20160205190052j:plain16日目 4月22日です 周りの草も青々として 

いつの間にかすっかり春になっています。

竹の梁を2本設置しました。

f:id:inakatano2:20160205210643j:plain17日目 5月3日 既設の小さな小屋の解体をしました。

f:id:inakatano2:20160205210808j:plain

小屋を後ろから見たところです

ドラム缶式竹炭窯も制作途中

f:id:inakatano2:20160205210902j:plain18日目 5月5日 小屋の解体 後ろの壁だけは残しました。

北風を防ぎます。

f:id:inakatano2:20160205210949j:plain

後ろからみたところ

f:id:inakatano2:20160205211029j:plain

19日目 5月6日

竹割りを始めました

f:id:inakatano2:20160205211221j:plain

節も取り除き

何に使うのか

それは次回に 

何て言わずに

f:id:inakatano2:20160206213535j:plain

屋根に使いました。

竹を割ったら樋の様に水が流れれば屋根として使えるだろうと思い

隙間が問題だけど 人が住む家では無いので少しくらい雨漏りがしてもよかろうと

少しポリカの波板を使っていますが明かり取りが目的でした。

 終わりが見えてきました。