いなかを楽しむ生活2 Life Enjoying Country

都会を真似ない 夢見ない 妬まない いなかを受け入れて 楽しむ生活の記録です

色々なメンテ

松の木の剪定 散髪完了

6月11日(日)のことです。 この日は早朝から活動を始めたので、流石に夕方になったら少し、疲れて来ました。なのですが、やっとその順番が回って来たところなので、やってしまおう。頼まれていた実家の玄関の松の木の剪定をすることにしました。

引き紐 スタートは午後から

5月28日(日)のことです。 実は機械での薪割りを始め掛けたのは午前中のことでした。エンジンを掛けようとして引き紐を引っ張ったらロープが切れてしまって予定が狂ったのでした。まさかの出来事でした。玉切りも運んで全て準備した後のことでしたので、

USBケーブル データは保存

5月22日(月)のことです。 前日の夜、カメラのデータをパソコンに取り込もうと、いつもの様にUSBケーブルの片方をカメラに差し込み、もう片方をパソコンに接続しました。でも、パソコンはカメラを認識出来ない、と言って来ました。

隙間から 安全第一

5月14日(日)のことです。 先日の雨の日に気が付いたのですが、またまた雨が降りそうです。それは植えた種の為には良い事なのですが、こちらは雨が降ると困るので、その前にやってしまうことにしました。以前、風呂の煙突を更新しました。

ヤンマーの刈払い機 草まみれ

5月6日(土)のことです。スチールF522NLの刈払い機の掃除メンテが終わったら、引き続きヤンマーの刈払い機の掃除メンテをすることにしました。やはり、グリスアップとプラグ掃除がメインとなりました。

時々メンテ それなりに

5月6日(土)のことです。 我が家には二台の刈払い機が有ります。いなかのことだから、二台しか有りません。と言った方が正解なのかもしれません。しかも、古い。父が購入して使っていた物ですから、もう20年以上も前の物でしょう。

照明付きのキーケース 6Vで使える

4月29日(土)のことです。 玄関の鍵を照明付きのキーケースに入れて使っていたのですが、安物だったせいか、LEDライトが落ちて無くなってしまいました。取り敢えず、在庫のLEDを引っ張り出して使っていたのですが、暗くて困っていました。

枝が折れた椎の木 やってみる

4月29日(土)のことです。 春になって木々が元気良く新芽を出して、若葉がその薄緑色を自慢げに光らせています。椎の木の若葉が特に遠くの山で目立ちます。家の椎の木も若葉の先に沢山の花序を付けて、元気です。そして、今年の大雪で椎の木の枝が折れたので…

照明器具更新 明るい生活

3月26日(日)のことです。 今月の初めに寝室のLEDランプがダメになって、急遽在庫のLEDランプで点灯させていたのですが、どうもそれの照度が思わしくない。補助のLEDライトを仮設で付けて凌いでいたのですが、

瀬戸ジャイアンツ、支柱の建て替え 追わずに

3月18日(土)のことです。 もう10年以上になるのかな?瀬戸ジャイアンツ、花は咲けども全く実が付きませんでした。色々とチャレンジ的なことはやって来ましたが、効果なし。なので、掘り返して山にでも持って行って植えてやろうか、

笹の除去 必須

3月12日(日)のことです。 前庭、後ろ庭?もう何処だか分かりませんが、笹の除去と言うことで、植木を一式掘り起こして貰っています。親戚の庭師さんにやって貰っているのですが、まだ所々に笹が残っていました。手で引っ張って取れる所も有りましたが、

折れた椎の木 繋がる

2月26日(日)のことです。 左下に垂れ下がっています。見る度に気になっていて、チェンソーで無くても鉈で切ってしまおうかと思っていました。ですが、折角ここまで成長した枝なので、ひょっとしたらの回復を期待して、接合を試みることにしました。

塩カル、嫌い 見られる

2月25日(土)のことです。 最近朝、会社の駐車場で車から降りる時に、気になることがありました。この日、その対策を実施することにしました。洗車です。ステラちゃんのボディーが白く汚れています。原因は道路に撒かれる塩カルの影響が大きいと思われます。

酷いオイル漏れ シールテープ巻き

2月12日(日)のことです。 機械での薪割りを終えて、薪割り機を片付けようかな、と思った時にふと目に入ったのがこれ。これは酷いオイル漏れだ。どこから漏れているのだろうか?これは直ぐに直さないといけない部類の状態だと思いました。

電磁バルブ バルブ本体も

2月4日(土)のことです。 先日、実家の車庫前の通路の融雪実験をしている時に、太陽熱温水器の電磁バルブ部分から漏水していることに気が付きました。電磁バルブは濡れてはいけないので、ビニール袋を被せていました。

外壁周りの大掃除 絞った雑巾

12月29日(木)のことです。 雨になったらどうしようかと思っていましたが、晴れたので予定通り、実家の外壁周りの大掃除をすることにしました。洗車バケとバケツで兎に角、洗い流しまくる作戦でした。長靴を履いて、脚立を移動させながら作業しました。

大掃除 本体も

12月29日(木)のことです。 大掃除の予定をしていたのですが、その前に自宅の周りを一周してた時のことです。余りの赤さにびっくりしました。まさかの色!今は冬だよね!冬なの?と目を疑ってしまったのですが、

ボタン電池 納得    TPMS

12月27日(火)のことです。 時刻は朝5時50分。目が覚めたので、無理に寝ることも無い、丁度良い、気になっていたTPMSのチェックをしてみることにしました。幸いにも予備の電池が一個だけ有ったので、取り敢えず一個だけ交換してみて、

風呂焚き 尋常では無い

11月19日(土)のことです。 風呂焚きに関しては今年、二ヶ所の更新をしました。その結果、今はどの様になっているのか、確認をしてみることにしました。先ずは焚口の蓋の状況、これは空気の調整が完璧に出来る様になりました。

風呂釜の焚口 乾燥するまで

11月3日(木)のことです。 この日は天気も良くて、気温も上がりました。気温が何度まで上がったのか覚えていないのですが、太陽熱温水器の場合は、気温では無くて日差しの強さが問題です。この日は太陽熱温水器のお湯は99℃まで上がりました。

カメラケース 声が

10月23日(日)のことです。 いつも腰に付けたカメラケースからカメラを出しては入れてを繰り返しています。最近、片手での出し入れに不都合が生じていたので、ケースを直したいと思いながらもずっと放置したままでした。

復活への道 ドリルが二台 マキタのハンマードリル8800N

10月17日(月)のことです。 午後からの作業開始です。マキタのハンマードリル8800N初号機、復活への道をまっしぐら。絶縁ゼロから始めてここまで、絶縁無限大までリペア出来ました。これから本体に収めて、

復活への道 ブラシもセット マキタのハンマードリル8800N

10月17日(月)のことです。 JLRIDS SDDを使ってのメンテもそのやり方が分からないでは先に進めず、気分転換も兼ねてマキタのハンマードリルの復活への道を歩んでみることにしました。実はこの8800N初号機は当初、絶縁ゼロでは有りましたが、

ダメ廻り 好い感じ 風呂の煙突の二重化

10月9日(日)のことです。 午前中にほぼ煙突の二重化作業は終わったので、これからはトップを付けて、各所のダメ廻りを終えてしまいます。そして、最後は例の場所のモルタル固定で終わりとなる予定です。

最後の1.5m お昼 風呂の煙突の二重化

10月9日(日)のことです。 前日には最後の1.5m部分の二重煙突の作成まで終わっていました。この日はその取り付けから始める訳なので、この日には全体の作業が終わるだろう、との思いでスタートしました。

斜めの2m 詰めて 風呂の煙突の二重化

10月8日(土)のことです。 あれから一週間、疲れも取れたのでやる気もみなぎって、てな訳には行きませんが、ボチボチ安全作業で行いました。斜めの2mの煙突部分の二重化作業、その続きの開始です。余りにぎゅうぎゅう詰めにしてしまったので、

斜め部分 難航 風呂の煙突の二重化

10月2日(日)のことです。 ここまでは来ました。この日も朝から車庫で風呂の煙突の二重化の作業を進めることにしました。これからいよいよ問題の約2mの斜め部分に入ります。ここで一番の問題は内側の煙突と同じ長さに

買い出し 焦らずに 風呂の煙突の二重化

10月1日(土)のことです。 この日は日中の暑さが夏みたいに戻ってしまいました。もうあんな暑さは要らないのにと思いながら作業を進めていました。煙突の二重化をする為の材料として細めの金網が必要だったのですが、準備を忘れていたので、

二重煙突の作成 下はすっぽり 風呂の煙突の二重化

10月1日(土)のことです。 先週末には煙突の一番下側をモルタルで固定するところまで行っていました。いよいよここから、二重煙突の作成作業に入って行きます。同様の作業を以前やった経験は有るのですが、

風呂釜の出口部分 素人左官仕事

9月25日(日)のことです。 用事を済ませたら3時過ぎになってしまいました。こんな時間になってからでは、そんなに進まないしなぁ、と思いながら、どうしようか考えていました。すると、大事なことを思いついてしまったので、